公益財団法人 大阪産業局

DXセミナー(製造業向け&サービス・小売・卸売業向け)

こんにちは、大阪産業局の枡谷です。

 

今回お届けするのは、泉南地域で実施された、

「DXセミナー」

製造業向けとサービス・小売・卸売業向けと、

2日間にわたって実施されました。

 

そもそも「DX」って何のこと?「IT」との違いは?など、よく耳にするけど前提がよくわかっていませんでした。

「DXとは」
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会ニーズを基に、製品・サービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務自体や組織、プロセス、起業分解・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
※出典:経済産業省「DX推進ガイドライン」2018年12月 抜粋

ですが、簡単に言うと、
・DX → 目的、戦略
・IT  → 手段、武器
になるそうです。もう少し説明を加えると、

社会や顧客のニーズに応えていくため、自社の製品やサービスをどのように変革していくかという目的、戦略(=DX)、それを実現するためにどのような手段、武器(=IT)を活用していくか

ということになると思います。セミナーを担当いただいた講師からの説明を聞いて、私も少しずつ理解ができてきました。

 

こちらは、製造業向けセミナーを担当いただいた、山口さま。

 

こちらは、サービス・小売・卸売業向けセミナーを担当いただいた、高谷さま。

 

DXとかITって聞くと、「資金や人員に余裕のある大企業しかできない」「中小企業には関係ない」と感じるかもしれませんが、いえいえ、そんなことはありません。事実、DXに取り組んでいる企業は、コロナ禍において業績回復傾向が大きいという調査結果も出ているようです。

 

 

DXに取り組む具体的なメリットについても、各講師がお話されていました。なんとなく気づいている課題ばかりだけど、手をつけられないでいる企業も多いと思います。

①業務効率化により、限られた人員で最大のサービスを提供可能
→顧客満足度アップにつながるコア業務に集中
②既存システムからの脱却で、IT予算を効率よく配分可能
→優秀なIT人材の採用や新たなDX化を推進するツールの導入
③業務ごとの属人化を防ぎ、業務効率が上がる
→リアルタイムで顧客情報を共有
 顧客対応を個人スタッフに依存する属人化を防ぐ
④テレワークなど多様な働き方を実現できる
→デジタルを活用した業務比率が高まる
 テレワークでの働きやすい環境作りにもDXが鍵

 

最後に、
「経営層から現場まで、全員で認識を共有。身近な業務から少しずつ取り組む体制
づくり」
が成功の秘訣だと教えていただきました。

いつも身近に感じていた課題、
「顧客情報、いつも手作りのエクセルファイルで共有していたけど、情報が更新さ
 れておらず、クレームにつながることも」
「お店の予約は、今までスタッフが対応して管理していた。繁忙期はそれに手間が
 かかり、接客がおろそかになることも」
などから、少しずつ取り掛かっていってはいかがでしょうか。

 

「どう進めていいかわからない」というときは、大阪産業局の支援事業、
・大阪DX推進プロジェクト
を利用してみてもいいかもしれません。お気軽にご相談ください。

 

セミナー日時:「製造業向け」

・2021年11月25日(木)@岸和田商工会議所

・主催:泉南地域活性化推進協議会

・共催:(公財)大阪産業局

 

セミナー日時:「サービス・小売・卸売業向け」

・2021年12月10日(金)@岸和田商工会議所

・主催:泉南地域活性化推進協議会

・共催:(公財)大阪産業局

 

 

地域連携推進事業のtwitterフォローもお願いしますね!

地域連携推進事業_大阪産業局
@chiiki_obda

地域連携推進チーム 枡谷

 

 

Copyright OSAKA BUSINESS DEVELOPMENT AGENCY all rights reserved.