公益財団法人 大阪産業局

【報道資料】未来の道案内を体験!現実世界に道しるべを重ねる「ARガイドアプリ」の実証実験をスタート(大阪産業局)

報道関係者各位

2025年9月11日
公益財団法人大阪産業局

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
大阪産業局は、IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラムとして、
株式会社空間コンピューティング研究所が実施する
「AR案内サービスの有効性検証」の実証実験を支援します。
実証実験は、2025年9月19日(金)より大阪・咲洲の
複合商業施設ATC(アジア太平洋トレードセンター)で実施します。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
株式会社空間コンピューティング研究所が開発する「次世代ARガイド
サービス(多言語対応)」(※)は、ユーザーのスマートフォンの位置情報と
カメラがとらえた物体を認識し、目的地へのルート案内やARコンテンツ表示、
アバターによる音声・字幕ガイドを組み合わせた次世代ARナビゲーションアプリです。
 
本実証実験では、ATCにあるソフト産業プラザTEQS内の「5G X LAB OSAKA」の
来場者を対象に、同施設から最寄り駅であるニュートラム南港ポートタウン線
「トレードセンター前駅」までのルートをナビゲーションします。
そのなかで、ユーザーが迷わず目的地に到達できるかなど体験の有効性や、
案内用の矢印などが常に正しい位置に表示されるかといった技術面の検証を行います。
 
同社は実証実験で得た結果をもとに、技術の確立や使用感の向上につなげ、
サービスの早期事業化をめざします。
 
大阪産業局が実施しているIoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラムでは、
今年度も引き続き、全国から実証実験を募集しています。
実証実験支援の取り組みを積み重ね、大阪における新たなビジネス創出に
取り組んでまいります。
 
※独自に開発した仮想プライベートサーバー(VPS)を搭載した
 ロケーションベースARサービス
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
■ 実証実験概要
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<実施名称>
AR案内サービスの有効性検証
 
<実施主体>
○株式会社空間コンピューティング研究所(共同代表:クラウド・ファ、逆井 正幸)
○所在地:東京都中央区日本橋兜町 17-2 兜町第6葉山ビル4F
台湾発のスタートアップ。3D、AI、ゲーム開発などの専門家チームによって設立。
ARスマートグラスがスマホに取って代わる未来を見据え、5G、AI時代に対応する
最先端のAR技術を駆使した次世代ARサービス開発に取り組んでいます。
詳しくは、ホームページ( https://www2.hologist.com/spatial-computing )を
ご覧ください。
 
<検証項目>
◯体験の有効性
ルート案内の分かりやすさ、情報提示の理解度、店舗情報・動画が来場者に
正しく理解されるか、花火などのエフェクト演出が来場者の体験価値や
満足度を高めるか、ストレスなく利用できるかの利便性などの検証。
 
◯技術面での検証
案内用の矢印やオブジェクトが常に正しい位置に表示されるかなど
トラッキング精度、アバターの合成音声が聞き取りやすいかなど
音声ガイドの自然さ、表示遅延や通信安定性などの検証。
 
◯運用・サービス実装に関する検証
運営側が設置/更新する際の作業負担は適切かなど動線管理の容易さ、
店舗情報やイベント告知など、AR上のコンテンツの情報更新性などの検証。
 
<実施期間>
2025年9月19日(金)~12月
 
<実施場所>
ATC ITM棟(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【参考】
 
<ソフト産業プラザTEQS>
大阪市が設置する、IoTやAIなどの先端テクノロジーを活用した
製品・サービスの開発を行う中小企業を支援する施設です。
公益財団法人大阪産業局が運営しています。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp )をご覧ください。
 
<5G X LAB OSAKA>
「5G X LAB OSAKA」は、5Gの通信環境を備えたオープンラボです。
5G技術を体感し新たなビジネスの発想につなげてもらうことを目的に、
約200㎡の空間に、5Gを活用した製品・サービスが約30点揃います。
大阪市・ソフトバンク株式会社・一般社団法人i-RooBO Network Forum・
公益財団法人大阪産業局の官民連携により2020年10月にオープン。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp/5gxlab )をご覧ください。
 
<IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム>
大阪咲洲の複合商業施設「ATC」と大阪舞洲のスポーツ施設を
実証フィールドとして実施する、開発・改良に必要な実証実験の支援プログラムです。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp/experimentation )をご覧ください。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<本件に関する問合せ先>
 
ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
担当 田中・高木・安武
 
TEL 06-6615-1000(10時から18時まで、土曜日・日曜日・祝日除く)
MAIL. office@teqs.jp
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright OSAKA BUSINESS DEVELOPMENT AGENCY all rights reserved.