報道関係者各位
2025年7月23日
大阪イノベーションハブ
(公益財団法人大阪産業局)
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
9月16日(火)・17日(水)にグランフロント大阪で開催するスタートアップイベント
「Tech Osaka Summit 2025」が本日より一般来場の申込受付を開始しました。
参加費無料・事前予約制で公式HPから申し込みが可能です。
https://www.innovation-osaka.jp/tech-osaka-summit/
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
新たなグローバルスタートアップイベント実行委員会
(大阪市、公益財団法人大阪産業局、一般社団法人うめきた未来イノベーション機構、
公益財団法人都市活力研究所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部)は、
2025年9月16日(火)・17日(水)、グランフロント大阪にて開催する
「Tech Osaka Summit 2025」の一般来場の申込受付を開始しました。
Tech Osaka Summit 2025は、これまで12年にわたり開催した
国際イノベーション会議Hack Osakaをリニューアルしたイベントで、
大阪・関西万博を機に国内外のスタートアップ、投資家、事業会社等が集まる大阪で、
より大規模なビジネスマッチング、ピッチ、セッションを展開します。
大阪・関西が強みを持つ分野である「バイオ・ライフサイエンス/ヘルスケア」、
「グリーンテック」、「デジタル」のスタートアップによるブース展示や
英語ピッチコンテスト等の開催を予定しています。
トークセッションには、世界最大級のクラウドプラットフォームを提供する
Amazon Web Servicesのスタートアップエコシステム アジア太平洋・日本地域
ゼネラルマネージャーであるTiffany Bloomquist(ティファニー・ブルームクイスト)や、
実業家として現在はロケット開発や予防医療の啓蒙活動など
多岐にわたる分野で活躍する堀江貴文氏をはじめ、様々な方にご登壇いただきます。
また、国や大阪府が開催する下記のイベントとも連携し
より充実した交流や成長の機会を提供します。
○「Global Startup EXPO 2025」
世界中からスタートアップ関係者を集めて大阪・関西万博会場で開催
https://global-startup-expo.go.jp/
○「Global Startup Crossroads-Osaka」
同期間に開催されるスタートアップ関連イベント情報を公開
https://osaka-startup.com/global-startup-crossroads-osaka/
○「EDCON 2025」
世界最大規模の国際的なイーサリアムイベント
https://www.edcon.io/en/
※「Global Startup Crossroads-Osaka」内で開催されるイベントのひとつです。
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
<Tech Osaka Summit 2025開催概要>
■日時
2025年9月16日(火)~17日(水)
※開催時間は決まり次第「Tech Osaka Summit 2025」公式HPにてお知らせします。
■会場
グランフロント大阪 北館 B2階(大阪市北区大深町3-1)
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター 他
■一般来場について
参加費無料、事前予約制
■内容
・マッチング
スタートアップと事業会社・投資家等によるビジネスマッチング
・スタートアップ展示
大阪、関西の強みである
「バイオ・ライフサイエンス/ヘルスケア」
「グリーンテック」
「デジタル」
分野のスタートアップ等によるブース展示(150社程度が出展予定)
・トークセッション
グローバルに活躍する大企業及びスタートアップ等の
第一線で活躍する関係者によるキーノートスピーチやトークセッション
・英語ピッチコンテスト
将来グローバル展開をめざすスタートアップによる英語ピッチのコンテスト
「Tech Osaka Award 2025」の開催
他
■来場申込方法
「Tech Osaka Summit 2025」公式HPよりお申し込みください。
https://www.innovation-osaka.jp/tech-osaka-summit/
■主催
新たなグローバルスタートアップイベント実行委員会
(大阪市、公益財団法人大阪産業局、一般社団法人うめきた未来イノベーション機構、
公益財団法人都市活力研究所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部)
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
【本件に関する取材・問い合わせ先】
新たなグローバルスタートアップイベント実行委員会事務局
公益財団法人大阪産業局(大阪イノベーションハブ)
電話:06-6359-3004
(土曜日、日曜日、祝日を除く午前10時から午後6時まで)
メール:tech-osaka-summit@obda.or.jp
※本件は、大阪市政記者クラブで同日同時刻に同様の内容で発表しています。
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––