2025年7月17日
公益財団法人大阪産業局
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
MOBIOイノベーションセンターは、新しい価値を生みだすプロジェクトを立ち上げ、
事業化・製品化の実現を支援するプログラムを通じて、ものづくり中小企業を支援します。
https://www.m-osaka.com/jp/service/bizmatching.html
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
公益財団法人大阪産業局が運営するMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)は、
国内最大級の常設展示場を備え、ビジネスマッチング、販路開拓、産学連携、知財活用など、
変革と挑戦に取り組む府内ものづくり中小企業にワンストップサービスを提供しています。
このたび、研究開発から製造まで、
企業の開発ステージに応じた一気通貫の技術支援を提供している
大阪産業技術研究所(英文略称:ORIST)との一層の連携強化を進め、
ORISTの技術支援機能やMOBIOの各種支援機能等を円滑につなげるハブ機能
「MOBIOイノベーションセンター」を始動します。
「MOBIOイノベーションセンター」の始動によって、
例えばビジネスマッチングサポート(BMS)は、
大阪のものづくり中小企業が持つ「技術・経験・アイデア」を活かし、
新しい価値を生みだすプロジェクトを立ち上げ、
事業化・製品化の実現を支援するプログラムへとパワーアップします。
技術アドバイザーによる課題整理や研究機関等への橋渡し、
MOBIOが有する各種支援との連動をはじめ、
ORISTとMOBIOの強みをかけ合わせ、
府内ものづくり中小企業の技術・新製品開発や新事業創出の支援など、
MOBIOにおける技術面のサポート力向上を図ります。
(参考)MOBIOについて
https://www.m-osaka.com/jp/service/
【MOBIOイノベーションセンター概要】
詳細:https://www.m-osaka.com/jp/service/bizmatching.html
■対象者
以下のいずれかに該当する企業
・大阪府内のものづくり中小企業
・新しい技術や市場に挑戦したい企業
・大学や研究機関と連携して開発を進めたい企業
■費用
無料
■支援内容
・研究機関・大学とのマッチング
技術アドバイザーが間に入り、課題の整理、
技術用語の説明などをして両者の橋渡しをします。
・プロジェクト創出のお手伝い
めざす将来像をお聞きした上で、
企業の強みを活かしたプロジェクトをご提案します。
・伴走支援
“紹介や提案をして終わり”ではなく、
事業化・製品化に向けて、実現可能な形でゴールまで一緒に伴走します。
■支援の流れ
1. 現場ヒアリング-個別-
最適なマッチングを実現するため、
経営者の思いや将来のビジョンまで含めて幅広くヒアリング。
2. コーディネーター検討
コーディネーターがチームで支援の方向性を検討。
3. 企業に提案
企業に提案、検討いただきブラッシュアップ。
4. プロジェクト立上げ
企業の合意が取れれば、プロジェクトスタート。
5.最後まで伴走支援
プロジェクトスタート後も継続して支援し、最後まで伴走します。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
【本件に関する取材・お問い合わせ先】
公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部
担当:石嶺・奥田
TEL:06-6748-1011
MAIL:mobio_innovation@obda.or.jp
MOBIOホームページ:https://www.m-osaka.com/jp/
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
MOBIO公式アカウント
【Facebook】https://www.facebook.com/mobio.osaka/
【Instagram】https://www.instagram.com/mobio.osaka/
【X】https://x.com/MOBIO_
【YouTube】https://www.youtube.com/@MOBIOvideo
【note】https://note.com/mobio_osaka
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––