公益財団法人 大阪産業局

【報道資料】畳1枚の農業装置「AGROT」を展示!5G X LAB OSAKAに新コーナー開設(大阪産業局TEQS)

報道関係者各位

2025年8月18日
公益財団法人大阪産業局

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
大阪産業局は、大阪市やソフトバンク株式会社等と共同運営する
「5G X LAB OSAKA」(ソフト産業プラザTEQS内)において、
「テック・ラボ・コーナー」を新設し、第1弾として
本日よりスパイスキューブ株式会社の農業装置「AGROT」を設置します。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
5G X LAB OSAKAは、先端技術を活用した製品・サービスの
体験型展示場です。このたび新たに設置する「テック・ラボ・コーナー」は、
大阪産業局が企画・運営する社会実装プログラム
「咲洲テック・ラボ・プログラム」の支援の一環として実施します。
採択された企業の製品・サービスを展示し、来場者に
仮想ユーザーとして体験していただくことで、製品の改善や
新たな協業につなげていくことをめざします。
 
第1弾として展示する「AGROT」は、スパイスキューブ株式会社が
開発する畳1帖分のスペースから設置できる小型の農業装置で、
コンセントひとつで葉物野菜を栽培することが可能です。
同装置は、飲食店やオフィスへの自家消費用としての設置や、
工場や倉庫等の空きスペースをリノベーションし、
植物工場として活用する新規事業での利用を想定しています。
 
今回は展示を通して協業や自社導入の可能性、植物工場事業への
興味関心などのヒアリングを実施するほか、温度・湿度・CO2濃度を
制御する植物工場とは異なる環境下での植物の生育状況を、
野菜の収量データから検証します。
 
5G X LAB OSAKAの「テック・ラボ・コーナー」では、
今後も「咲洲テック・ラボ・プログラム」で採択された企業の
製品・サービスの展示を順次進めていきます。
そして展示を通して、来場者に開発のヒントを提供するのと同時に、
体験者の感想を開発企業にフィードバックすることで、
中小・スタートアップ企業による新しい製品・サービスの開発促進にも
つなげてまいります。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
■ テック・ラボ・コーナー概要
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◯見学開始日
2025年8月18日(月)
 
◯設置場所
5G X LAB OSAKA展示・体験ルーム
(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟6F ソフト産業プラザTEQS内)
 ・開館時間/10:00-18:00(平日のみ開館)
 ・体験方法/予約制:5G X LAB OSAKAホームページ
      ( https://teqs.jp/5gxlab )から予約申込み
 
◯展示物
今回の「AGROT」に引き続き、ARグラスなど
咲洲テック・ラボ・プログラム採択企業の製品・サービスを
順次設置していきます。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【参考】
 
<咲洲テック・ラボ・プログラム>
新しい領域での社会実装に挑戦する企業を支援するためのプログラム。
オーダーメイド型ハンズオン支援として、事業戦略の策定や
ビジネスモデルの検討など、参加企業の課題や事業ステージに合わせた
伴走支援を行います。
 
<5G X LAB OSAKA>
5Gの通信環境を備えたオープンラボ。5G技術を体感し
新たなビジネスの発想につなげてもらうことを目的に、
約200m2の空間に、5Gを活用した製品・サービスが約30点揃います。
大阪市・ソフトバンク株式会社・一般社団法人i-RooBO Network Forum・
公益財団法人大阪産業局の官民連携により2020年10月にオープン。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp/5gxlab )をご覧ください。
 
<スパイスキューブ株式会社>
「世界中どこでも農業を実現する」をコンセプトに、2018年に大阪で創業した
アグリテックのスタートアップです。小さな植物工場を街中に作り続けることで
未来のこどもたちも国産の野菜を食べられる世の中をめざします。
大規模な植物工場ではなく空きテナント等の小規模スペースから
スモールスタートができ、利益を追求した都市型農業のビジネスモデルを
構築することで中小企業でも農業参入できる仕組みを作っています。
詳しくは、ホームページ( https://www.spicecube.biz )をご覧ください。
 
<ソフト産業プラザTEQS>
大阪市が設置する、IoTやAIなどの先端テクノロジーを活用した製品・サービスの
開発を行う中小企業を支援する施設です。公益財団法人大阪産業局が運営しています。
詳しくは、ホームページ( https://teqs.jp )をご覧ください。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<本件に関する問合せ先>
 
ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
担当 高木・藤井
 
TEL 06-6615-1000(10時から18時まで、土曜日・日曜日・祝日除く)
MAIL office@teqs.jp
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright OSAKA BUSINESS DEVELOPMENT AGENCY all rights reserved.